ペアローンと収入合算の違いとは?どちらがいいのか?
住宅ローンのご相談される場合、金利や条件について聞かれることはもちろんですが、
意外と多いご質問は、夫婦共働きの場合「ペアローン]と[収入合算]どちらがいいでしょうか?
そこで今回は、ペアローンと収入合算の違いについてお伝えしていきます。
ペアローンと収入合算の特徴と違い
ペアローンとは
ペアローンとは、それぞれに収入がある債務者が、ひとつの住宅に対して個別でローン契約を結ぶ方法です。
例えば、総額5,000万円の住宅ローンご利用の場合、
ご主人様2,500万円 奥様2,500万円 ずつ住宅ローン契約を結びます。
一ペアローンは、ふたりそれぞれにローン契約できる金額の合計で住宅の購入を検討できるため、単独ローンよりも予算をあげることができます。
収入合算とは
一般的には夫婦の収入を合算してローンの借入額を算出する計算方法のことです。
収入合算の場合
夫婦共同でひとつのローンを組む「連帯債務」と、
夫婦のどちらかがローン契約を結び債務者以外が「連帯保証人」となる2通りあります。
ここで、連帯債務と連帯保証はどのような違いがあるのでしょうか。
連帯債務の場合
ひとつの住宅ローンに対して夫婦が共同で返済義務を負います。
例えば、夫が債務者となる場合、妻は連帯債務者となります。
この場合、住宅ローンは毎月の返済義務は夫婦で負います。
また、万が一主債務者である夫が返済できない場合は妻が全額返済義務を負います。
連帯保証で契約した場合
ひとつの住宅ローンに対して夫婦のいずれかが契約し、債務者が返済義務を負います。
例えば、夫が債務者となり妻が連帯保証人となった場合。
この場合、夫(債務者)にのみ返済義務が発生し、妻は夫の保証となる立場になります。
連帯債務と違うのは、月々のローン返済のなかでは連帯保証人は返済義務がないという点です。
ただし、債務者である夫が返済ができない場合は、連帯債務と同じで妻が全額返済義務を負うことになります。
次に、ペアローンと収入合算の違いについて一緒に確認していきましょう。
住宅ローン控除はどうなるの?
ペアローンの場合
夫婦それぞれが住宅ローンを契約するため、それぞれが返済した額に応じて住宅ローン控除を受けることができます。
収入合算の場合は2通りあります。
①連帯債務の場合
債務者も連帯債務者もそれぞれの返済額に応じた住宅ローン控除を受けることができます。
②連帯保証の場合
債務者のみ住宅ローン控除を受けることができ、連帯保証人は住宅ローン控除を受けることはできません。
団体信用生命保険はどうなるの?
団体信用生命保険とは、債務者が死亡した場合や高度障害を負った場合に、
残りの住宅ローン残高をカバーする保険です。
ペアローンの場合・・・団体信用保険への加入は夫婦それぞれで加入します。
収入合算の場合・・・「連帯債務者」の場合は主債務者のみ加入を基本として、連帯債務者も加入可の
金融機関もあります。「連帯保証人」の場合は債務者ひとりのみが加入できます。
重要ポイント!
ペアローンや収入合算の連帯債務者の場合は、債務者が亡くなっても片方の債務者もしくは連帯債務者に返済義務が残るため、万が一に備え団信の適用範囲を確認しましょう。
事務手数料など諸経費用が2倍!!
ペアローンの場合は、2本立ての契約になるため、事務手数料などの諸費用もそれぞれ2回分かかります。
一方で収入合算の場合は、ローン契約上の債務者はひとりであるため、事務手数料などの諸費用は1回分となります。
結局、どちらがいいの?
ペアローンが向いている人
ペアローン、収入合算(連帯債務型)が向いている人はこんな方
夫婦それぞれに安定した収入があり、共同名義で土地建物を所有したいという方に向いています。
一方が返済不能な状態の場合や離婚した場合は、住宅の売却を検討したり持ち分の話し合いを行う必要があるため、万が一の場合の対応もローン契約前に決めておくようにしましょう。
収入合算が向いている人
夫婦それぞれに収入がある場合でも、片方の収入が低い場合においては、収入合算がオススメです。
収入合算を利用することで、お二人の合計収入額に対して住宅ローン金額を申し込めますので
住宅ローンが組みやすくなります。
お知らせ
「注文住宅を検討しているけれど住宅ローンをどうすればいいか分からない」
そんなお悩みがある方はぜひ、「注文住宅の無料相談窓口 姪浜店」をご活用ください。
住宅ローンアドバイザー常駐しており、お客様のお悩みに沿ったご提案やアドバイスを
させていただきます。